こんばんは。
サイゼリヤ!!!
皆さんもお世話になったことが、少なくとも一度はあるのではないでしょうか?
もしくは今サイゼにいるよっ!なんて方もいるかもしれません。
安いのに、なかなか美味しくていいですよね(*^^*)
あっ、はにゅう君(羽生君)の演技をTwitterで見て、心を動かされ、なかなか筆が進まないゆうです。
ゆうも学生時代に友達と通いつめ、グダグタしたりモンハンしたりと、大いにお世話になっておりました。
(社会人となった最近でもたまにフラッと行ってしまいます笑)
<ゆうのとある高校時代の休日>
10時起床。
11時 サイゼ集合。ドリンクバーを頼んで、狩猟開始。
13時 お腹空いたらミラノ風ドリアを注文。狩猟再開。
15時 お腹が空き、やみつきチキンを注文。手を油で汚し、PSPがベトベトになりながらも狩猟再開。
17時 お腹が空き、ペペロンチーノを注文。狩猟再開。
19時 解散。
20時 帰宅。さらに夕食を食べる。入浴。
21時 狩りの時間だあぁぁぁー!!!
。。。
中高6年間男子校だったゆうは、彼女を作ることをさっさと諦め、女性よりもモンスターを追いかけることに夢中だったようです。
南無阿弥陀。
そんな我らのサイゼリヤが、中国で頑張ってるとのこと!
そんな情報を聞きつけたゆうは、北京に行った時、脇目も振らずサイゼに直行!
その時の様子を、書いていこうと思います。

Contents
◯中国で苦戦?日本のファミレスチェーン店はなぜ受け入れられないのか。
とその前に。
一応その他日本のファミレスチェーンについても触れておきます。
どうやら、日本のファミレスチェーンが続々と中国に進出しているようですね。
ココス、ジョイフル、ロイヤルホスト、デニーズなどなど。
(デニーズの中国店名はオールデイズです)
しかし、なかなか利益を伸ばし続けることができず、苦戦しているようです。
原因は、
①ファミレスの主役「ハンバーグ」の人気が低い。
中国では、ハンバーグはあまり人気がありません。食の安全が問題視されてる中国では、挽肉には何が入ってるかわからないという、不安要素があるようです。
あまり好き好んで食べないとか。
②食文化が合わなかった。
中国では、主食以外に前菜や肉や魚料理など、ちょこちょこと料理を頼み、それをシェアして食べるというイメージありますよね。
中国人にとって、ファミレスのメニューは、ほとんどが主食になってしまうため、あまり好ましくないとのことです。
(最近は少しづつ変わってはきています)
③コストパフォーマンス。
やはり中国の現地レストランと比べると、価格が高くなります。
それに中国人の中でも、洋食は中華に比べて割高という印象があるそうです。
日本のファミレスは手軽に家族で利用できるのがメリットなはず。
その部分が機能しないとなると、確かに厳しいのかもしれません。
◯なんでサイゼリヤは好調なの?
そんな中、サイゼリヤの人気は凄まじいのです!
さすが我らのサイゼリヤ(*^^*)
それには驚くべき理由が!それはこちら!
①専門性。
ファミレスは和食、洋食合わせて、いろいろなメニューがあるのが良いですよね。
しかし中国では、ほぼほぼ主食の集まりになってしまうのが難点(>_<)
そこでサイゼリヤは、イタリア料理店としての専門性を強くします。
現地の人に話を聞くと、サイゼリヤは何でも食べることができるファミレスというより、イタリアンレストランという認識だそうです。
②価格破壊。
これも先程ファミレスチェーンが苦戦している理由の1つ。値段の問題。
中国では、洋食は高いというイメージがあります。
実際にピザハットが高価格帯のサービスを行っていたので、イタリア料理は高くて当然という認識がより強かったと思います。
サイゼリヤはここに徹底的にこだわり、安くて気軽に入れるカジュアルなレストランを実現したのです。
値段も現地の中華レストランとあまり変わらないと思います。
③適度な現地化。
サイゼリヤは日系レストランということを、あまり強調していないようです。
なので、そもそも中国発のイタリアンレストランと思っている中国人も多いそう。
サービスも日本らしくキチッと統一せず、あえて中国らしい粗雑な感じ?も残しているとのこと。
またピザの生地などは、地域によって会社を分け、その風土にあったものを提供しているようです。
すごいぞ、我らのサイゼリヤ!
◯中国のサイゼリヤは地域によって会社が違う?
・上海薩莉亜餐飲有限公司
・広州薩莉亜餐飲有限公司
・台湾薩莉亜餐飲股份有限公司
・北京薩莉亜餐飲管理有限公司
・HONG KONG SAIZERIYA CO.LIMITED(香港)
調べてみたら、こんな感じで子会社が分かれていました!
会社によって、メニューも少しづつ異なるようです。
中国の1店舗目は上海とのこと。
ちなみにオーストラリアやシンガポールにも出店しています。
◯サイゼリヤにゆうが実際に潜入!注文してみた!
ゆうが実際に行ってみたのは、こちらのお店。
北京動物園の近くにある、イトーヨーカドーの中にあります。

中華人民共和国 Beijing Shi, Xicheng Qu, DongWuYuan, 西直门外大街112号, 华堂商场4层, 邮政编码: 100037

ちなみにサイゼリヤは中国語で薩莉亜。
イトーヨーカドーは华堂商场です。
えっ、めっちゃ人気!
確かにお昼時ですが、人が店外まで溢れ出してる。
結局、20分くらい待ちました。
こちらはメニュー!なかなか日本っぽい?


パスタもちゃんと種類があります。

こちらはハンバーグ系!
値段も日本より過ごしやすいくらいのようです。
ミラノ風ドリアもちゃんとありましたよ!
メニューもほとんど日本と変わりません。
もちろんドリンクバーもあります。
せっかくなので、1番上のチーズハンバーグ18元とツナのトマトソース13元を注文!
2018年2月16日は1元16.7円。
約17円ですので、ハンバーグ306円、パスタ221円です!
うん、日本より少し安い。
そして実際の料理がこちら!


おおー、全然まともじゃん!!!笑
さすが日本チェーン。
たまにメニューの写真とは全然違う物体が提供される中国のお店とは違います。
料理は日本より少し多めです。
ライスも日本でいう大盛りくらいありました。
味は日本の慣れ親しんだ味です!
またお米も日本風な感じ。
懐かしくて、夢中で食べました(*^^*)
ふつーに美味しいいい!!!
そして懐かしいいいい!!!
混雑するのもわかります。

ちゃんとデザートもありました。
サイゼのティラミスも美味しいですよね☆
いや〜、こんなにも日本を感じることができる場所だとは思ってなかった。
なぞの安心感があります笑
中国料理ばかり食べている日本人には心強いですね。
どうしても日本料理店に行くと高くつきますし。。
留学生や駐在員の方!
日本食が食べたくなったら、ぜひサイゼリヤへ(*^^*)
おススメです。
ではっ!