こんばんは。
今日は、ブログを書き始めてちょうど1ヶ月経ちました!!!
皆さん、今日まで支えて下さり、ありがとうございます(*^^*)ぱちぱち
そんなゆうが、ブログを初めて良かったなぁと思うことがたくさんあったので、頑張ってまとめてみました!
初心者ブロガーさんの1つの参考になればと思います。

あっ、もうゆうがた(夕方)だ!時間がないっ!
必死にまとめているゆうです。
(あまり必死さが感じられません笑)
◯ゆうが思う。ブログを書くメリット10個!
①自分の持っている情報や思考の整理
ブログを書くことで、自分の思っていることや考えが、少しづつまとまってきてるなぁというのを実感します。
漠然とぼやけていた思考が整理されてると言えるのかもしれません。
ゆうは24年間、深く考えることを苦手として生きてきたので、これは良いトレーニングだと思います。
そして改めて、頭を使い、じっくり考える癖をつけることは大切だと感じています。
②発信力を強化できる。
これからは個人の能力が重視される時代になると思います。
最近はスマホによりシェアリングサービスが普及してきました。
日本でもメルカリやairbnbなどを筆頭に、スマホ1台あれば、個人と個人の取引でお金が稼げる時代です。
現在は、今まで中核にあった「会社」や「お店」というものがなくなりつつあり、「スマホ」という小さい機械で代用が可能な時代です。
そしてこれからは、AIなどの発達もあり、この傾向が更に強くなっていくと思います。
そこで大事なのが、この発信力。
自分がどんな人間か、どんな風に生きているのか、それを発信して信用を集める。
そしてその信用を活かして、個人でのサービスに繋げていくという流れです。
ゆうは性格的にも自分の意見をなかなか言えなかったり、あまり自分の話をしなかったり、これまでSNSなどでも見るだけで全然呟かなかったり、ブログも読むだけの人だったのですが、そういった姿勢を少しづつ変えていきたい思って、ブログを書き始めました。
まだまだ慣れてはいないですが、少しづつ前に進めていると思います。
③人の役に立てる。
このブログを見て、「ああ、役に立ったなぁ」と思われる方がいらっしゃるかはわかりませんが、少なくともブログや口コミを読んで、その情報が参考になったという経験をほとんどの人が持っていると思います。
このブログもそんな存在になれるよう、頑張っていきます。
④日常を見直す。
日常を見直すきっかけになりました。
いかに無駄の多い生活をしていたか。。
そして漠然と生きていたかを痛感中です。
日々の日常にも、工夫次第で発信できることはたくさんありますね。
ブログにできるネタがないか意識するようになってから、様々な発見がありました。
また③のように、その人にとっての日常でも、他の人からしたら非日常の可能性もあり、日常的な情報も他の人から見たら助かる情報になるかもしれません。
⑤楽しい!
自分が書いた文章を、人に読んでもらうということは、こんなに楽しいと思わなかったです。
みなさんがいいねや読者登録をしてくださるからこそだと思っています!
いつもありがとうございます(*^^*)
⑥ブログを通した新たな出会いがある。
先日、ブログを通して知り合った方と実際にお会いし、色々な話をしました!
自分自身とても勉強になったし、刺激にもなりました☆
ゆうは会社に勤めていますが、会社員との付き合いに限定してしまうと、それ意外の生き方が不正解のように感じてしまいます。
それって自分にとって損ですよね。
中にはフリーランスや農業、旅をしながら生計を立てている人もいるはずです。
ブログを書いていると、ブログを通して、自分の身を置いている環境を超えた、幅広い方と知り合い、お話を聞くことができる。
今の変わりつつある時代とても大切なことではないでしょうか。
⑦他人のブログを読み、知識や考え方の引き出しが増える。
自分がブログを書くには、必然的に他人のブログを読むということです。
多くの方のブログに触れると、
・自分では経験していないことについて
・行ったことない場所について
・自分にはない考えについて
などなど、たくさん学ぶことがあります。
もちろんブログのデザインや表現なども。
自然と知識が増えて、視野が広がり、勉強になることがたくさんあります。
⑧消費側の人間から生産側の人間になれる。
これまでゆうは、消費だけをする人でした。
物を消費し、食べ物を消費、情報や本で学んだことも学んでそのまま。。
しかしブログという「ネット場の自分の居場所」を作ると、そこに自分の知識や経験をストックしていき、自分というコンテンツを生産することができます。
毎日ほんの少しの努力で、
消費者側→生産者側になることができます。
生産者側になると、消費者側の時に感じにくい、
・いかに相手に上手に伝えるか
・いかに相手の心を動かせるか
・いかに多くの人に喜ばれるか
などを相手を意識して行動するようになります。
これってすごく大事なことですし、このことを知ってる人と知らない人とでは、目に見えない大きな差が出てしまう気がします。
(もちろんゆうも、まだまだ勉強中です)
またこれからの時代、AIなどが台頭する中で、消費するだけの人は、どんどん埋もれて行ってしまうような気もします。
⑨時間の管理が上手になる。
忙しく、慌ただしい平日でも、ブログを書くとなると時間が必要です。
どこで その時間を作るか。
ゆうはちょっとした隙間時間を有効活用するようになりました。
電車を乗っている時や、ご飯を待っている時、友達を待つ時間など、意識して探せば、意外と時間が転がっていることに気がつきます。
そういう時間をブログに当てることで、有意義に過ごせますし、電車が遅れたり、友達が遅刻したりしても、「あっ、ブログ書き進めよっ」と思うので、イライラすることも減りました笑
⑩継続する癖がつく。
頑張れば頑張るほど、成果になる。
ブログはその典型的なものだと感じます。
ゆうはこれまで毎日更新してきましたが、PV数や読者登録数も増加し、多くの人に見てもらえるようになりました。
初めた当初では、日々こんなに増えていくなんて、思いもしませんでした。
こういった成功体験(自分の中で)を重ねていくうちに、自然と継続することの楽しさを感じることができ、継続力もついたと思います。
◯まとめ
実際に書き出してみたら、メリットが多すぎて、自分でも驚きました。
たった1ヶ月でもこれだけ感じることがあるのです。
もし、ブログを初めて見るか迷ってる方は、ぜひやってみてください。
とりあえず1ヶ月だけやってみよう!とかでも良いと思います。
もちろん大変なことも多かったですが、自分にとってプラスになることの方が多いように感じます。
まだまだ初めて1ヶ月ですが、これからも毎日更新を目指して頑張って行こうと思います。
これからもよろしくお願いします(*^^*)
では!