元札幌市民のゆう(@yuu_fight2525)です。
僕は実際2年間札幌に住んでいたので、転勤族サラリーマンから見た札幌はどんな町なのかについてまとめてみました。
結論から言うと、幸福度がかなり高かったです。
これから札幌に転勤にされる方の参考になればと思います。
Contents
◯札幌に住んでよかった!メリット!
①冬以外が快適すぎる!
やっぱり最初はこれ。本当に最高ですよ。
冬以外は!
夏の気温が涼しいのはもちろんですが、カラッと空気が乾燥しているのでベトベト感が少ないです。
これを体感すると、かなり感動します☆
蒸し蒸しする、東京の夏の感じでは一切なく、爽やかな竹内涼真的な感じ。←笑
また梅雨がないのもかなり助かりますね。
若干雨が多くなる時期はあるんですが、それでも東京より遥かに爽やかなんです。
夏への移行がスムーズだなと感じました☆
また季節感がだいたい東京より1ヶ月ズレている感じがあります。
・桜の満開は5月のGWあたり。(東京+1ヶ月)
・秋の訪れは、お盆過ぎたあたりから(東京−1ヶ月)
・冬は10月後半から一気に冷えていきます。(東京−1ヶ月)
ですので、4月〜9月の札幌は文句なしの極楽です。
②ご飯が美味しい!
食べることが大好きな僕にとって、かなり大きいポイント。
ジンギスカン、味噌ラーメン、スープカレー、お寿司など、まさにグルメ天国。
しかも値段も、クオリティの割に安いことが多い☆
ついつい食べ過ぎて、太ってしまいます。確実に顔が丸くなりました。
③都会なに自然がすぐ近くにある!
札幌はかなり都会です!
にもかかわらず、大自然にすぐ遊びに行くことができます。
車で1時間いけば、空気の澄んだ「支笏湖」や天然温泉のある「定山渓」、またクラーク博士で有名な眺めのいい「羊ヶ丘展望台」など、見所たくさんです。
東京と比べると、どうしても規模の小ささは否めませんが、その分すぐ近くに大自然がある感じです。
また東京より、札幌中心部にギュッとまとまっているんで、移動が少なくかなり便利です!
秋葉原で電化製品を見て、原宿で服買って〜、上野で美術館って移動する必要無し。
全て札幌、大通、すすきので完結です!笑
しかもさらに凄いのは、この三駅は地下で繋がっているんです。
吹雪が吹き荒れていても、大雨でも、珍しく猛暑でも、地下は問題無し。
地下街もお店がたくさんなので、必見ですよ☆
④人が少ない!
東京と比べると、圧倒的に人が少ないです。いや、東京が多すぎるのかな。
歩くスピードも、ややゆっくりな感じがします。
東京でめまぐるしさを感じている方だと、この少しゆったりとした感じはすごく落ち着くと思いますよ!
⑤パウダースノウかつ、ゲレンデがめちゃ近い!
札幌といえば雪!雪といえばスキー!
スキー場というと、都会からある程度離れた場所をイメージしがちですが、札幌では違います。
なんと札幌駅から20分ちょっとで、スキー場があります。ちなみに盤渓スキー場という名前。
春スキーも行ってきて、かなり良かったので、後日このブログでも紹介します☆
⑥方言が少なく、聴き取りやすい!
「そだねー」で一躍注目された北海道の方言。
函館など道南の方は少し強めですが、札幌は「何言ってんだ?」っていうほどの方言が少ない気がします。
基本的にイントネーションの違いくらい。
なので関西や東北、沖縄よりも方言の難易度は低めだと思います。
⑦道路が広く、運転しやすい!
北海道はでっかいどう!ということで、道もなかなか広め。
運転初心者にとっては、ありがたい仕様になっています。
しかし冬は、除雪により出来上がった雪の壁が両端にあります。
道幅がグッと狭くなるので、注意が必要です!
◯札幌のここが大変?デメリット!
①冬が半端ない!
札幌というと、真っ先に浮かぶのがこれ。
確かに8月のお盆を過ぎたあたりから、少しずつ秋の香りが漂ってきます笑
そして11月には、最高気温5度以下の日が増え、1月ごろから最高気温がマイナスの日々が多くなります。
この頃から寒さへの感覚が変わり、最高気温がプラスだと「暖かい〜〜」と感じるように!笑
僕が2年間で体感した最低気温は、2月のマイナス13度でした。
しかし札幌は北海道の中では暖かい方ですよ!
旭川や北見、網走などはマイナス20度を超えるとか。。。
ちなみに札幌の桜の開花は5月。だいぶ長い冬です(>_<)
②営業だと、接待ゴルフや宴席などが多い!
これが正直1番嫌でした。
もちろん、ぼくが営業だったっていうのがあると思いますが。
札幌はゴルフ場も多く、会社の人とのゴルフや、取引先とのゴルフなども多いです。
またすすきのの影響もあるのか、飲みや宴席も多め。
札幌市内住みだと、わりと終電で帰れたりしますし、最悪タクシーでも1500円くらいなので、夜が必然的に長くなりやすいです。
僕はこういった「仕事とプライベートが入り混じる感じ」があまり好きではないので、少し辛かったです。
(もちろん、大切な経験だとも思います。)
③気温の振れ幅が大きい!
冬の最低気温はもちろんですが、地下街やショッピングセンターにはいったら、暖房ガンガンなので、寒い→暑いの繰り返しです。
また3月ごろは暖かくなったと思ったら、急に真冬になるなど、気温の上下が激しく、体調管理にも注意が必要です。
④すぐ暗くなる!
冬はなんと16時ごろに暗くなります。
1日が早く感じますし、少しテンションが下がりますよね。笑
営業で外回りしていても、あれ!もう夜??みたいな感じになります。
何より冬の日曜は、あっという間に暗くなる感じがあるので、次の日の仕事のことを考え、元気がなくなりやすいです。。笑
まとめ
いかがでしょうか。
これは僕が個人的に感じたことですが、やっぱり冬対策が鍵かなと思います。笑
でも、冬の寒さにはだんだんと慣れていきます。人間の適応力はすごいですね!
そしてこの冬を経験する事で、より札幌を大好きになれた気がします。
雪まつりなど、壮大なイベントも盛りだくさんですしね。

最初は戸惑うかと思いますが、札幌は大当たりだと思うので、転勤が決まっても落ち込む必要は無いと思います(*^^*)
1つの参考になれば嬉しいです。
ではっ!
ゆう