
先日、学生×ブロガー×事業家という3つの肩書きを持つ21歳への、単独インタビューに成功しました。
そんな彼の名は。。
『中村 創』
【あなたの記事拡散します!】
ブログは読まれないのが1番キツい。
ということで、あなたイチオシの記事を僕の感想を添えて拡散します!①このTweetをRT&いいね
②リプに拡散する記事のURLを送るこの2つだけです!記事数もPVも収益も関係ないので誰でもオッケー!
ご応募お待ちしてます!
— 中村 創「応援する人」 (@soooo_nakamura) 2018年4月5日
このツイート見覚えある方も多いかと思います。
そう。応援ブロガーとして、「斬新」かつ「シンプル」なブログ記事拡散企画を最初に始めた方です。
今日はそんな『応援する人』の素顔に迫ります!
Contents
中村創のプロフィール!

1997年4月1日生まれ
大学生×ブロガー×事業家の21歳。
①東南アジアをバックパック
②震災ボランティア
③ヒッチハイク
④フロリダディズニーでインターン留学
⑤京都で10日間の瞑想
⑥ブログ『くりえいと』で発信活動。
⑦沖ケイタさんのアシスタントに選ばれ、イケハヤさんにまで、スポンサーになってもらう。
などなど、次々と挑戦を成功させ、結果を残してきました。
そして、2018年8月には、日本のポップカルチャーをコンセプトにしたゲストハウス「Takuand」をオープン予定。
応援どころか攻めまくっております!!笑

とにかく頑張ってる、挑戦する人の背中を押してあげる存在になりたい!そんな思いで文字を綴り、記事を書いています。
そして同時に、自分自身も周りに応援されるような人になるため、日々挑戦し、その記録のためのブログでもあります。
困ったときは助け合いましょう。応援しましょう。
嬉しいことがあったら喜びを分かち合いましょう。
そんな世界を優しい世界を創り上げていけたらと思います。
くうぅ、悔しいくらいの素晴らしい人間性。
これ見たら、ゆうが会いたくなるのもわかるはずです。
ということで、早速インタビュー開始です!
21歳にして3つの肩書きを持つ男。中村創の素顔に迫る!

ーー今日はお忙しい中、ありがとうございます。よろしくお願いします!
創さん:いえいえ、こちらこそ!よろしくお願いします。
ーー大学生×ブロガー×事業家ということで、相当忙しそうですね。
意外と今はそうでもないんですよ。大学も休学していますしね。それこそ大学1年2年の時の方が、やばかったです。笑
ーーブログ読ませていただいたんですが、バックパックやヒッチハイク、フロリダディズニーへのインターンなど、かなりの行動力がありますよね。動いていることが好きなんですか?
ありがとうございます。確かにそうかもしれないです。
高1の時、サッカーを怪我で断念してから、時間が急にできて。廃部状態だった英語部を復活させたり、海外に行ったりして、少しづつ成功体験を積み重ねられたのがよかったのかもしれません。
「足を動かすことの大切さ」と「楽しさ」を学ぶことができました。

ーーなるほど。じゃあ普段もテキパキしている感じですか?
いや、実はそうでもないんです。よく驚かれるんですけど、のんびりしている方です。笑
ーーえっっ、想像できない笑
基本家が好きですね。笑 そして自分の時間を作るように、予定の調整もしています。あえて何も予定を入れないなど。あと睡眠への思いも強いです。笑
ーーこれも意外です!睡眠への思いというと?
僕は睡眠が全てだと思っています。疲れるのが嫌いなので。笑 あとできるだけ100%の状態でいたいんです。睡眠不足の60%の状態で何か失敗したら、悔やみきれないじゃないですか。
ぶっちゃけると、寝たいから、飲み会を断ることも時にはありました。笑 お酒が苦手というわけではないんですけどね。

いや〜、いきなり意外でした!
ちなみに、この時点でゆうが感じた、「創さんの印象」はこちら。
①ハキハキしている。声も大きめで聞き取りやすい。
②表情が明るくて、好感が持てる。
③意外とギャップがある。笑
物事には、ハマるタイミングがあると思います。これだと思いましたね。

ーー『応援する人』になったきっかけについて、皆さんも気になっていると思います。ぜひ教えて下さい。
創さん:『応援する人』は、実は「負の感情」から生まれました笑
ーーえっ、どういうことですか!!
2017年10月ごろ、アンチの方が増えました。匿名性を利用して、「ブログつまらない」、「誤字脱字多すぎて、ブロガー名乗るな」、「自己主張強すぎ」などたくさん批判されました。
ーーそうだったんですね(>_<) 意外です!
もちろん僕のブロガーとしての能力が低かったというのもありますが笑
でもその時に、この人達みたいには、絶対なりたくないって思ったんです。
人の足を引っ張っても、何もいいことは生まれない。
ーーほんとそうですよね。僕も同意見です。
そのタイミングで、イケハヤさんにスポンサーになって頂き、それがきっかけで自分もスポンサーを募集して、3名のスポンサーになりました。
そしたら、めちゃくちゃ感謝されたんですよね笑
そして、ブログ記事拡散企画をやってみました。

ーーなるほど!あの時は僕の記事も応援してもらいました。ありがとうございます!
いえいえ、こちらこそ!
そしたら、ゆうさんのように「創さん!応援してくれてありがとうございますっ!」とか、「とてもいい企画ですね!」とか「僕も紹介させて下さい!」など、逆に自分が応援され始めたんです。笑 かなり嬉しかったですね。
そこで気づきました。批判されると、批判された人は「マイナスな感情」が生まれます。
でも応援をすると、お互い「プラスの感情」しか生まれないんですよね。
応援して感謝されたら、やっぱり嬉しいじゃないですか。もちろん応援された方も嬉しい。
誰も傷つかないので、「マイナスの感情」が生まれるスキがないんです。

ーーたしかに!これはプラスの循環ですね!
そうなんです!また僕はこれまで、応援してくれる人が周りにいてくれていました。
「また中村が面白いことやってるよ〜。」みたいな感じで。笑
これをするな!とかやめとけ!っていう人が幸運にも少なかったんですよね。
それを思い出して、意外にも自分のテーマは応援なのかもしれないと思いました。
これが『応援する人』誕生のきっかけかもしれないですね。笑
『恩返し』より、もっと素敵なものがある。それは、、

ーー創さんは自身のブログでも「恩返し」ではなく、「恩送り」という言葉を紹介されていますよね。あまり馴染みがない言葉だと思うので、簡単に説明いただけますか?
創さん:はい。「恩送り」とは、いただいた恩をその人に返すのではなく、第三者に返すことです。「恩送り」は、他の人に次々と連鎖していきます。
先ほど紹介した、ブログ記事拡散企画の時も、そう実感しました。僕が応援した人が、企画を真似て他の人を紹介していたりとか。
ーーなるほど!では、「恩送り」という考え方のきっかけになった出来事とかありますか?
ヒッチハイクの時ですかね!車に乗せてもらった時、ある方から
「俺らにこの恩は返さなくていいから、お前が運転できるようになったら、同じように乗せてやれよ」と言われました。
この人には直接的に恩を返せないけど、それを他の人にしてあげることで、恩返しになる。恩に報いるといいますか。
その時に、これは「恩返し」というより、「恩送り」だなと思ったんです!
頑張る人をリアルタイムで応援したい。『#応援速報』に込められた思い

ーー先日、Twitterで、『#応援速報』というハッシュタグを使い、応援を始めましたよね。これには、どんな意図があるのですか?
創さん:「即時性」にこだわっています。①リアルタイムで頑張っている人を応援できる。②挑戦する人が応援してもらいながら、チャレンジできる。
そんな環境を作りたいと思っていました。
ーー確かに。ここまで明確なものは、今まであるようでなかったですよね。
そうなんです。そして僕1人では、応援できる人数には限界があります。しかし、#応援速報を使って応援する人が増えれば増えるほど、「応援」自体がムーブメントになり、最終的には文化になっていきます。
そのきっかけを作れれば、最高に嬉しいです!
応援する人『中村創』が目指す先

ーー現在多岐にわたってアクティブに活動されていますが、今後特に力を入れていきたい部分はどこですか。
創さん:「ブログで稼げるようになること」と、「ゲストハウスの運営」ですね。僕にとって、この二つが軸になっています。
今はそこそこうまくいっている感じですが、結局はどれもまだ中途半端なんです。
まずは、この2つの軸を確立させ、自立できるようになりたいです。まだまだ実家で暮らしていますしね。笑
その後のことはまだ考えていません。
ーー学生だというのに、そこまで考えてるなんて偉すぎますよ笑 では将来の夢や目標はありますか。
いやぁ〜〜、それが明確にはないんですよね。笑
でも、面白くて新しいものを作りたい!何かの創始者でありたいとは思います。
新たな道を切り開く感じが好きなんです。
あとは、人生で記憶に残る瞬間を作りたい!
応援してもらって、忘れない!とか、ゲストハウスに泊まって、思い出深い!とか。
ですので、今はとりあえず、ブログとゲストハウス運営を頑張ります。
そんな彼は後日、ブログにて驚きの宣言をしました。
ブロガー引退宣言。
本気度が伝わりますね。
あえて自分で追い込む環境を作り、ひたむきに前に進む姿。
#応援速報です!
応援する人『中村創』にとっての「応援」とは

ーー長い時間インタビューさせていただきありがとうございます。最後の質問です。すばり、創さんにとって「応援」とは何ですか。
創さん:最後に難しい質問きた笑 そうですね〜〜。
「自分も相手も幸せになれる行動」かなと思います!!
ーー完璧なご回答をいただきました!!笑 ありがとうございます。
いえいえ。こちらこそ、ありがとうございました。僕は帰るついでに太鼓の達人をやっていきます!!
最後に学生らしい一面が見れて、ゆうは安心しました。笑
まとめ

(左が応援する人、右がゆうです)
実際にお会いして、やっぱりパワフルな人でしたね。
そして輝くような綺麗な目をしていた笑笑
途中、ゆうのTwitterやブログについても、かな〜〜り丁寧なアドバイス頂きました。
本当にありがとうございます!
そんな創さん。現在こんなキャンペーンも実施中です。
【応援企画開催!】
GW3連休の間に #応援速報 をつけて誰かを応援するツイートをすると、抽選で3名様に
①フォロワー数合計3000人を誇る7名があなたを全力で応援!
②本『GIVE&TAKE「与える人」こそ成功する時代』をプレゼント!一緒に最高の応援体験をしてみませんか?https://t.co/xmub6eF4fz
— 中村 創「応援する人」 (@soooo_nakamura) 2018年4月28日
期限は4/30(月)までですが、30日中なら間に合いますので、自分も応援してみようかなぁと思った方は、ぜひぜひ。
応募条件は、#応援速報をつけて、応援する内容のツイートするだけですよ(*^^*)
また今後も応援企画を実施予定とのこと。
いや〜、これからも「応援する人」から目が離せませんね!
皆さんもぜひぜひ注目してみて下さい☆
ゆう