先日ブログを書き始めて1年が経ちました。ゆう(@yuu_fight2525)です。
んん〜、あっと言う間に過ぎ去ってしまいました。
実はこれまで、他のブロガーさんと比べると、自分の思いや考えなどについて書く「オピニオン記事」が少なかったんですよね。
僕自身もどこか照れ臭さがあったり、そもそも深く考えることがあまり得意ではないので、「まあ無理して書かなくてもいいかなぁ〜」なんて思っていたのですが、さすがに少なすぎる。笑
ブログ歴2年目になったということもあり、せっかくなのでもっと自分を出していこうにしたいと思います。(新たなチャレンジです)
ということで、今日はこちらについて書いてみようと思います。
【個人的に大切にしている考え方 8選】
・とりあえずやってみる
・正しい方向に努力してれば、道は自然と開ける
・物事を掛け合わせる
・広い視野で見る
・結果がでない時こそ、手と足を動かす
・時間とお金のコスパを考える
・波長があう人とだけ付き合う
・自分の常識は非常識だったりする
今回はおふざけやグルメ情報なしの真面目編です!笑
それではいってみよう!!
Contents
個人的に大切にしている価値観8選
①とりあえずやってみる

よく「行動力あるよね」と言われるんですが、そんな僕が一番大事にしているのはこちら「とりあえずやってみる」ということです!
このブログを始めたのも、気になったし、とりあえずやってみようと思えたから。
そして「とりあえず」ブログを始めたことで、多くの方と知り合い、撮影会のモデルや今の事務所、ファッションショー出演、ライターのお仕事などなど、たくさんのきっかけになってくれました。
【「とりあえず〇〇してみた」魔法の言葉説】
友達がふと使ってたこの言葉。
・とりあえず書いてみた
・とりあえず行ってみた
・とりあえずオーディション受けてみた1歩目踏み出すのって大変だけど、とりあえずって思うだけで、少し気楽になれる気がするんです!
とりあえず、やってみよう(^^)
まさに最初の一歩目を踏み出すのハードルを下げてくれる「魔法の言葉」だと思うんですよね。
少しでも気になったものがあったら、「とりあえず」やってみることをおすすめします!
②正しい方向に努力していれば、自然と道は開ける
お次はこちら。
「やることをやっていれば、ちゃんと結果はついてくるよ!」という感じです。笑
すこしゆるめな感じですが、これは結果を求めすぎたり、人と比べて焦ってしまう時に思い出すようにしています。
自分のペースで、自分らしく、正しい方向にコツコツ歩いていこう!
③物事を掛け合わせる
「物事を掛け合わせる」というのも大事にしています。
一つのものを極めるより、何個か同時並行で掛け合わせていくとより個性が出て、面白いと思うんです。
一つのものを極めると1。
でも6割でいいから2つのものを掛け合わせると、0.6×0.6=1.2になり、1を超えますよね(^^)
全てがこれに当てはまるとは思いませんが、一つの考え方として大切にしています。
④広い視野で見る

これは大学生の頃の中国での留学生活中に学んだことです。
やはり日本を出て実際に海外で生活してみて、狭い視野で捉えてしまうことの危険さや勿体無さに気づかされました。
目の前ことだけでなく、もっと全体を俯瞰して考えることができるようになりたいゾ!
⑤結果が出ない時こそ、手と足を動かす
これもすごく大切だと思っています(^^)
どうしても人生波があるので、うまくいってる時期があれば、絶対に低迷する時期もありますよね。涙
でもそういう時こそ普段より行動することで、少しでも早く状況が良くなったり、新しい可能性が広がったりする。
もちろん落ち込んだりもしますが、低迷している自分を責めるのではなく、より早く次に繋がるような行動をするというのも大事だなぁと思うのです。がんばろ!
⑥時間とお金のコスパを考える
僕自身なかなかケチな人なので、つい考えてしまう、こちら。笑
あまりこだわり過ぎるのは良くないですが、ある程度頭の片隅に置いておくのはいいのかなぁと思います。
特に時間のコスパ!!
時間は無限にあるものではないし、将来家庭を持つことを考えると、自分で自由に使える時間は意外にも少ないことに気がつきます。
(この前それを考え少し焦りました。笑 あと5年くらいしかないいい。)
⑦波長が合う人とだけ付き合う
僕は「合う人・合わない人」に少し敏感で、大勢の人と仲良くできるタイプではないので、最近は無理して合わない人と付き合うのはやめようと思っています。(ゆう根暗説濃厚)
学生時代はそんな自分があまり好きではなかったんですが、これもまた自分だと受け入れるようになりました。
広く浅い友人よりも、狭いけどなんでも話したり相談できる友人が数人いてくれる方が僕にとっては価値あることだと感じます。
でも人付き合いが同じ人に限られてしまうのは良くないので、そこは気をつけようと思うよ!!
⑧自分の中の常識は非常識だったりする
これも中国に行って、感じたこと!
中国では自分や日本の常識は全く通用しないことが多く、多様性の大切さや自分がいかに日本という狭い世界で生きてきたかを痛感させられました。
なので自分の考えが絶対だと思い込まず、まず相手を受け入れて判断することができるようにしようと思っています。

詳しくはこちらの記事でも書いたので是非〜!
まとめ

いかがでしょうか。
そんなお前の考えなんて興味ないよという方もいるかと思いますが、少しでも「共感できる」「私と同じだ!」「この考え方良い!僕もやってみよう」なんて思ってくれる方がいてくれたら嬉しいです。
人の行動って、考え方ひとつでガラッと変わったりしますもんね!
また「私はこんな考え方してて、いい感じだよ〜」等ありましたら、ぜひコメントやTwitterで教えてくれたら嬉しいです。
今日は少し真面目な内容でしたが、今後ももう少しこういったオピニオン系の記事も増やしていければと思います!
楽しみに待っていてくださいね〜☆ では(^^)
ゆう