ブログを書き始めてから1年が経ちました、ゆう(@yuu_fight2525)です。
飽き性の僕が5億年ぶりに物事を継続できております。奇跡!!
こちらの記事でも書いたのですが、一年経ったことに対する実感が全くないです。

そして「ブログを始めたものの続かないよ〜」という相談を受けたりもするので、今回はこれを機に、飽き性の自分がブログを続けられた要因を考えてみようと思います。
1年間ブログを書き続けることができた要因
【1年間ブログを続けるコツ】
ブログを1年続けられる人って、実はすごく少ないのです😭📌最初の1ヶ月だけでも集中的に全力で
📌数字を記録して成長を確認
📌人のブログを読み込む
📌月ごと目標
📌一緒に頑張れる仲間を作る1年やってみて、特に最後の仲間の力って偉大だよ。。切磋琢磨!頑張ろう!
①集中的に取り組む時期を作る
「いきなりこんな体育会系な感じかよ」とツッコミが来そうですが、集中して取り組む時期というのはやはりすごく大切だと思います。
特にブログを立ち上げたばかりの数ヶ月が特に大切で、一番モチベーションが高い時期でもあるので、ここである程度頑張れると後々すごくやりやすくなります。

僕はブログ開始2ヶ月は仕事終わりに毎日更新してました。
そしてその甲斐もあって開始2週間で1000PVを達成し、その報告記事が少しバズって多くの人に知っていただけるきっかけになりました。

ちなみに10月も毎日更新に再チャレンジしたよ!!
②数字を記録して、成長を確認する
PV数や読者数、収益などの数字を記録しておくと後から見直して成長を実感することができるし、実績&コンテンツにもなるのですごくおすすめです。
よく月間PVを見て、「ああ、先月よりPVや収益が下がった」と思うこともありますが、累計PVもメモしておくと減ることがないので、より成長を実感できます。おすすめ!
③他の人のブログを読む
それでもなかなかモチベーションが保てない時もあるかと思います。
そんな時やっていたのは、他の方が書いたブログを読むこと。
「このネタおもしろいな」「こういう部分に注目したらいいのか」「この視点はすごい」などなど学ぶことがたくさんですし、純粋に楽しいんですよね。
そして読んだら自分も文章を書きたくなる現象が発生するものです。
「この人こんな結果出してる」と焦ることはありますが、それもまた刺激の一つ。
モチベーションもアップするので、電車に乗っている時や隙間時間でブログを読みあさること非常におすすめです。
④月ごとに目標を決める
月ごとの目標を立てることもかなりおすすめ。
その際具体的な数字を入れると、よりイメージが湧き「よっしゃ、達成したろ!」となります。
【2019年2月目標 執筆編】
☑️文章を毎日書く
☑️ブログ10記事
☑️グルメ記事4記事
☑️noteを始めてみる←NEW‼︎
☑️新しいメディアを探す・応募する
1月は撮影にかなり重きを置いたので、その分執筆活動が少なめでした😭😭
なので今月は増やしていきます(^^)
新たにnoteも始めてみるぞ!!
Twitterで宣言して、みんなに見守ってもらうのもありです!!
【2019年2月目標 モデル編】
・自信がある人のように振る舞う
(もはや演じるw)・撮影イベントを開催する
・姿勢良くする
・撮影10回 (個人撮影含む)
・ダメ元でオーディション受ける
🖕1月は自信なくすことが多かったので、今月は自己肯定感をUPさせる月にします!
根拠のない自信大切!!
ちなみに僕はこんな感じで、月ごとに執筆編とモデル編で目標を立ててるよ!
⑤一緒に頑張れる仲間を作る
実はね、これが一番大事なんじゃないかと思っています。
去年の6.7月頃に会社以外で知り合った友達が、みんな各々の方向に活躍の幅を広げていて純粋に嬉しい✨
電子書籍出版したり、カウンセラーやプログラミング、大手メディアでのライターやイベントの主催に携わっていたり。
正直負けてられないし背筋も伸びるね✊
自分も含めて今後の活躍が楽しみです😊
一緒にがんばっている仲間は刺激になりますし、何より背中を押してくれる存在です。

一緒にご飯を食べたり作業会をして、定期的に近況を報告し合うのも非常におすすめ。
やっぱり人間1人では生きていけないですよね。
まとめ
いかがでしょうか。
今回は実際に飽き性の僕がブログをここまで継続できた要因について考えてみました。
初心者ブロガーさんやこれからまたブログを頑張りたいという人に、少しでも役に立てたら嬉しいです。
この中でも特に「一緒に頑張れる仲間を作る」は効果抜群なので、ぜひやってみてください。
他にも何か質問や聞きたいことがあったら、気軽にTwitterやブログのお問い合わせから聞いてね!
一緒に頑張りましょう〜!!
ゆう