ゆう(@yuu_fight2525)です。
先日撮影で、武蔵小金井にある「江戸東京たてもの園」に行ってきました。
最近週末に撮影を通して色々なところに行けているので、楽しいです!!
(でもたまには休んで、余裕を持とう)

実際に行ってみたら、かなりのインスタ映えスポット!!
江戸時代にタイムスリップしたかのようですし、かつて使われていた電車や銭湯などまるごと残っており、かなり興味深かったです。
つい時間を忘れて楽しんでしまったので、是非皆さんにも行ってみてほしいなぁと思い、今回紹介させていただきます。
Contents
「江戸東京たてもの園」とは!
失われてゆく江戸・東京の歴史的な建物を移築保存し展示する目的で、東京都小金井市の都立小金井公園内に設置された野外博物館。
東京都墨田区にある、東京都江戸東京博物館の分館である。
そう、まさに野外博物館でした。
全部で30ほどの歴史的建造物が立ち並んでいます。
中には江戸時代にタイムスリップしたかのような建物や、ヨーロッパ風洋館などもあり、見所がたくさんでした。
その中の多くが中にも入れるので、雨の日でも安心です。
HPも載せておくので、より詳しく知りたい方はこちらから。
「江戸東京たてもの園」へのアクセス
アクセスですが、少し離れたところにあるので若干不便に感じました。
電車の最寄駅はJR中央線の東小金井駅、武蔵小金井駅、西武新宿線の花小金井駅です。
しかしそこからバスに乗り換えるので、少し時間がかかってしまうんですよね。
本数も少なめですので、時刻表の確認は必須です。
ゆうは実際に武蔵小金井駅まで歩いてみましたが、25分ほどだったかなぁ。
歩けない距離ではないので、体力がある方はぜひ!
実際に行ってみて感動したこと
①思ってた以上に広い
まず驚いたのはその広さ!
入り口前も広場になっておりとても開放的。まるで大きな公園のような感じです。
途中に入り口があり、待合室など少しゆっくりできるスペースもありました。
とにかく30ほどの歴史的建造物が並んでいるので広いのは当然と言えば当然。笑
しかし実際に行ってみるまで、ここまで広いとは思いませんでした。。
②たくさんの建物に入れる
次に驚いたのがこちら!!
なんと、ほぼ全ての建物に入ることができます。
最初はほんのいくつかのみ開放しているのかなと思っていましたが、開放してない建物の方が逆に少なかったです。
建物以外に昔の電車やお風呂の浴槽にも入れる場所などもあり、インスタ映えスポットとして賑わっていました☆
③撮影日が雨でも安心
江戸東京たてもの園は園内での撮影も可能になっています。
建物内でも撮影ができるので、雨が降っていても安心して撮影することができます。
これは作品を作ろうという方にとってすごくありがたいはず!!
貴重な雨の日撮影の候補場所にリストアップです。
④簡単に雰囲気ある写真が撮れる
日々会社と家の往復という方は、きっと非日常感を感じることができると思います。
そしてそんな空間だからこそ、良い作品も簡単に撮影できてしまします。
異国情緒ある洋館や日本の屋敷のような建物、酒屋、銭湯などとにかく普段入れないであろうスポットで撮影できるので、一工夫加わった面白い作品を作ることができるなぁと感じました。
⑤一日楽しめるのに、入園料が安い
これだけ色々なスポットがあり、散策しているだけでも楽しい「江戸東京たてもの園」。
さらに驚いたのがこちらの入園料。
たった400円で入れてしまうのです。すごくお得ですよね!!
スタジオを借りてももっと高くなってしまいますし、何より400円で雰囲気のあるおしゃれな建物に何箇所も入れてしまうのです。
本当に素晴らしいよおお!!!!
ゆうは再訪を決意しました。笑
こんな作品ができました
せっかくなので、実際に撮影して完成した作品を何枚か紹介します。
①有名な電車スポットで

個人的なお気に入り写真がこちら。
かつて使われていた黄色い路面電車の中で撮影しました。
かなりの人気スポットで、他にも撮影している方々がいたので、タイミングによっては少し並ぶかもしれません。
②高級感溢れる洋館で

こちらは外観が緑色の洋館の中で。
窓の近くが良い写真が撮れるとカメラマンさんに教えてもらいました。
確かに光もありますし、窓枠の雰囲気やカーテンの感じもいいですね!
③昔ながらの畳の部屋で
こちらは畳のある建物内です。(名前忘れてしまいました涙)
今は畳ってなかないのですよね。
久しぶりに畳の匂いを嗅いで、どこか懐かしい気分になりました。
他にも撮影スポットたくさんです。
こちらにも載せていますので、よければ参考の1つにしてみてください。
他のご利用者様の声
今日は江戸東京たてもの園#ごめんね世界#写真撮ってる人と繋がりたい pic.twitter.com/8jf0UQb7KQ
江戸東京たてもの園(日本)
江戸時代や昭和初期までの建物を移築し、保存している野外博物館です。千と千尋の神隠しの油屋のヒントになっているようです。武居三省堂(文具店)にある沢山の引き出し、釜爺の姿が見えてきそうですね。 pic.twitter.com/sdUejgzwAb
昨日の江戸東京たてもの園見物その3。田園調布の家・大川邸、1925年竣工。 https://t.co/jlbWiuk4n8 pic.twitter.com/znTtZbt7M3
まとめ
いかがでしょうか。
都内でインスタ映えスポット探してるよ!!って方は是非行ってみてほしいです。
ここは簡単に雰囲気のある素敵な写真が撮れてしまします。
そして室内なので雨の日でも撮影に問題ないのが嬉しいですね!!
アクセスが若干大変ですが、それだけの価値があると思います。
【紅葉とたてもののライトアップ】11/23(金・祝)~11/25(日)16:30~20:00東の広場で「キッチンカフェ&キャンドルナイト」を開催します。およそ1,000個のキャンドルが灯る中、あたたかい飲み物や食べ物でゆっくりとおくつろぎください。(※画像は昨年の様子)https://t.co/Zd79Pa58L4 pic.twitter.com/jpfIklFmub
11/23~25は紅葉と建物のライトアップもやっているようですのですね!
合わせて楽しんでみてはいかがでしょうか!
ゆう