かろうじてブログを毎日更新できている、ゆう(@yuu_fight2525)です。
これ。完全に一緒に頑張っている人、同じ目標を持っている人の存在とともに、
そんな方々との「作業会」があってこそだと思うのです。
一人で孤軍奮闘しながら頑張るの中々大変ですよね。(すごくわかる。。)
ということで、みなさんは作業会ってやったことありますか。
作業会というのは、ブロガーさんやライターさんとオフラインで集まり、一緒に作業することです。
これゆうはすごく好きで、作業も捗るのでかなりおすすめ!なのです。
そこでせっかくなので、この機会にメリット・デメリットをまとめてみました。
Contents
作業会のメリット
さっそく作業会をするメリットです。
順番に見ていきましょう。
やる気が出る
まずはこちら。やる気が出る!!
当たり前ではあるんですが、目の前でガリガリ頑張っている人がいれば、自分も「これはやらなきゃな」って雰囲気になり、気づいたら集中しています。
特に「気づいたらYouTube見てた!ううううぇぇ!!」なんて人は、ぜひ作業会やってみて欲しいと思います。笑(ゆうの仲間だよ)
人との新しい繋がりができる
二つ目はこちら。
人との新しい繋がりができます。そして思わぬところから、仕事やイベント等の運営につながったりもするので、すごく大切な機会になると思います。
ゆうの場合、撮影会イベントの運営にも携わっているのですが、それも作業会をきっかけに任せていただくことになりました。
特にフリーランスとして活動されている方は、知り合いから仕事を紹介していただくことも多いかと思うので、より大切だなぁと思います!
思いもよらないアイディアが浮かぶ
これ意外なんですが、人と作業していると普段1人では思いつかないようなアイディアが浮かんだりもします。
なんでかなぁ〜〜。
また自分の悩みや考えを話したりすると、頭の中で整理されるので、意外な解決方法が浮かんだりもするようです!
アウトプットの場としても最適ですね。
うん。よきよき!
情報交換や簡単に意見を求められる
これも作業会ならではの特権だと思います。
作業をしていると、その場で相談したり、意見をもらったりできます。
方向修正をしながら、よりスピーディーに作業を進めることもでき、効率的だなぁと感じました。
また〇〇がいいよ!△△のオンラインサロンがおすすめ!など、実体験にまつわる深い情報なども得られるので、判断の選択肢が広がる気がします。
もちろん自分が体験したことや利用してみた感想などは積極的に教えてあげよう!!
純粋に作業が捗る
これがいちばんの大きな要因。
1個目とかぶるようですが、やる気が出たら集中力もあがるし、作業も捗ると思います。
相手の目があるだけで集中できると思います。
今ではzoomなどを使ってオンライン作業会などもできちゃいます。
繋ぎっぱなしで作業するのですが、パソコンのカタカタ音とみられてる感があって、これまた集中できるのです。
素晴らしい時代になったものです!!
作業会のデメリット
さて続いてはデメリットです。
あんまりデメリットは思い浮かばないのですが、頑張って考えてみました。
うっかり話し込んでしまう
ゆうがやりがちなのはこれです。
ついつい話が弾んでしまい、気づいたらもうこんな時間!というときがありました。
中には一回もパソコンを開けずに話だけで終わってしまった時も。笑
(共通点多すぎて、話が止まらなかった。。)
こんな感じだと食事会や顔合わせ会になってしまうので、みなさん気を付けましょう。笑
食事の時間が遅くなる可能性あり
これは夜の作業会の場合。
すっかりお互い集中して、一段落ついたら22時頃ということもありました。
そこから夜ご飯を食べたりすると、食生活のリズムも崩れがちになってしまうかもしれませんね。
ということもあり、ゆうは休日の早朝作業会を企てております。
(前回一人でやったら、少し油断してしまい、あまり捗らなかった。。笑)
まとめ:やっぱり作業会はいいね
いかがでしょうか。
デメリット少なすぎ感はありますが、それだけ作業会はおすすめということです。
ブロガーさんやライターさんはどうしても一人になりやすいので、お互い助け合える関係ってすごく大切だと思います。
もし作業仲間募集中という方は、ぜひ一緒に頑張りましょう!
ゆう