ゆう(@yuu_fight2525)です。
先日こんな記事を書きました。

これは先日初めて「スタンドイン」というお仕事をさせていただき、その当日に書いた記事です。
スタンドインの仕事は自分の中で価値観を変えるほど大きな経験だったのですが、今回は「スタンドイン」という仕事をやってみて感じた詳しく書メリットについ書いてみようと思います。
結論から言うと、もしやらせてもらえる機会があるなら、絶対にやったほうがいいです。
拘束時間がかなり長く疲労は溜まりますが、それ以上にすごく勉強になり、時間や金額以上に自分のためになるお仕事だと思います。
特に将来お芝居やモデルなどを目指す方だったら、なおオススメです。
それでいってみよう!!
Contents
「スタンドイン」はこんな仕事
「スタンドインってどんな仕事?聞いたことないよ〜」って方も多いかと思います。
実際にゆうがそのパターンでした。笑
スタンドイン (stand-in) とは、“広告撮影やテレビ番組の撮影の前、演者本人の代わりに照明の加減や俳優・タレントの立ち位置などをチェックする代役の仕事”の事をいいます。
こんな感じです。
スケジュールがタイトな俳優さんに、実際に立ち位置とか照明の確認のためだけに立たせておくことはできませんよね。
その代役として現場に入るのが「スタンドイン」というお仕事です。
実際のスケジュール
僕がやらせていただいたのは、某男性アイドルグループのスタンドインです。
撮影は2日間で初日はリハーサル、2日目はご本人方登場で本番といった形です。
時間は2日間とも早朝入りから終電で帰る感じでした。
正直拘束時間はかなり長いですが、ずっと立ちっぱなしではなく、待ちの時間の方が長いくらいなので、ご安心ください。
むしろ逆に待ちくたびれます。笑
どちらかといえば二日目の本番の方が仕事量は少なくなります。
スタンドインの良い点
さてここからはスタンドインをやってみて、良かったなと思う点を個人的にまとめてみました。
今度初めてやらせていただくけど、どんな感じかわからないといった方の参考になれば嬉しいです。
①製作側に回ることができる
やってみて完全に意識が変わりました。
製作の裏側を見ることで、これまで何の気なしに見ていたCMやドラマや映画なども、莫大な時間や努力が隠されていることを知りました。
これまで見る側(消費側)から作る側(生産側)に回れただけでも、すごく大きな経験だと思います。
②俳優さんがとにかく近い
続いてはこちら。
スタンドインは本番の際、実際に俳優さんの目の前で立ち位置に立ちます。
そして立ち位置で俳優さんと入れ替わる感じで交代するので、俳優さんはもう直ぐ隣にいます。
実際に演技や立ち位置の確認などの会話をした時もありました。
(もちろん仕事内容だけですよ!笑)
とにかく近いので、感動と共にめちゃめちゃ緊張しました。
③自分の演技の答え合わせができる
上の続きのような感じですが、たまにスタンドインの人でも俳優さんと同じ演技を求められる時があります。
監督さんが色々指示してくれるので、稽古をつけてくれるようなものです。
そしてそれをみて、俳優さんが自分なりにアレンジして演技をするのです。
これって冷静に考えると、自分がやった演技の答え合わせにもなるということです。
これがすごく勉強になると思うし、とにかく貴重な経験です。
スタンドインをやってみて、これが一番素晴らしい点だなぁと思いました。
④ロケ弁が美味しい
撮影はなかなかの長期戦ですので、朝昼晩とお弁当や飲み物を支給してくれます。
友人によると、お菓子が大量にあるところもあるようです。
このお弁当がまた美味しいんですよね!!
普段のSEIUの299円のお弁当とは訳が違います。笑
(SEIUも美味しいよね!)
そして頑張った後のご飯は美味しいですよね。
お弁当も楽しみの一つだと思います。
⑤スタッフさんの優しさに触れられる
スタンドインにもかかわらず、現場のスタッフさんはすごく優しく、気遣ってくれます。
仕事内容もハードで疲れているのに、ここまで気遣いができるスタッフさんは本当に頭が上がらないですし、自分もここまで周りを見ることのできる人になりたいなと思いました。
まとめ
いかがでしょうか。
なかなか経験することができないお仕事の一つでもある「スタンドイン」。
拘束時間や体力は使いますが、それ以上の貴重な経験ができること間違いなしです。
もちろん求人サイト等に出ているわけでもないので、もしチャンスがあったら積極的に手をあげるべきだと思います。
実際に経験してみて、現場の雰囲気から俳優さんの立ち振る舞い、演技まで全てが勉強になり、価値観も変わりました。
今後の活動のプラスになるはずですので、是非チャレンジしてみてほしいなと思います。
ゆう